Safe Access Gate
輸液製品に関する情報やご施設での取り組み紹介
Safe Access Gate vol.4
デバイス変更における工夫と教育 ~新しい輸液ラインを導入して~
院内でデバイスを変更する場合は、周知徹底や正しい使用方法などの教育がとても重要です。今回、輸液ラインの変更をするにあたり、どのように教育されたのかを日本赤十字社医療センター感染管理認定看護師の西川美由紀先生にお聞きしました。
監修 : 西川 美由紀 先生 (日本赤十字社医療センター 院内感染対策室感染管理認定看護師)

Safe Access Gate vol.3
効果的な院内教育を目指して ~シミュレーション教育の実践~
医療従事者にとって教育は非常に重要なテーマだと思います。今回、2つの大学が連携して医療人育成の強化を目標に、キャリア教育に注力し、シミュレーション教育に特化した活動をされている医療人育成センターの取り組みについてご紹介いただいています。
監修 : 長嶋 智美 先生 (兵庫医科大学 医療人育成センター 集中ケア認定看護師)
比留間 ゆき乃 先生 (兵庫医科大学 医療人育成センター 看護師 看護部兼務)
平山 亜矢子 先生 (兵庫医科大学 医療人育成センター 看護師)

Safe Access Gate vol.2
誰でも安全にできるカテコールアミン製剤のシリンジ交換
カテコールアミン製剤のシリンジ交換で循環動態の変動をきたしたことはありませんか?
セミナーでは82%で血圧変動に困ったことがあるというデータがあります。循環動態への影響を最小限に抑える工夫やコツについて兵庫医科大学病院の急性・重症患者専門看護師山岡 綾子先生に具体的にご紹介いただいています。
監修 : 山岡 綾子 先生 (兵庫医科大学病院 10-4病棟〈心臓血管・呼吸器外科 ・脳神経外科病棟〉副看護師長 急性・重症患者専門看護師)
